517

2/7 二月大歌舞伎・夜

ドル誌とか少クラとか、叫びたいことはたくさんあれどまずはナマモノから処理しないと。ってことで昨日は歌舞伎でした〜。前に同じ演目で違う役者さんで見たものだったので、いろいろ比較がおもしろかったです。前回はちゃんと記録してなかったので、八ツ橋が誰だったのか思い出せない・・・今後のためにも観た物記録は必要だということを実感したので、書いておきます。

一、壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)
 座頭沢市  三津五郎
 観世音   玉太郎
 女房お里  福 助

大好きな三津五郎さんなのに眠気が・・・けっこう気持ちよく眠ってしまった(おい)。盲目のあんまが女房の浮気を疑うも、それは女房が自分の目が治るよう観音様へ毎日こっそりお参りに行ってたから。足手まといの自分はいない方がいいと思い、崖から身を投げ、それを知った女房も後を追う。しかーし、観音様により助けられ、目も見えるようになってめでたし、めでたし〜なお話。命が助かり、目も見えるようになってることに気付いてからの三津五郎さんがコミカルでかわゆす!最近、コミカルな三津五郎さんを見る機会が多い気がするなぁ。福助さんもかわゆす!旦那の身投げに気づいたときの狼狽・悲しみを表すのに、三味線の音に乗りつつも、踊りになってはいけないので難しいところ、とイヤホンガイドで言ってましたわ。

二、高坏(たかつき)
 次郎冠者  勘三郎
 大名某   彌十郎
 太郎冠者  亀 蔵
 高足売   橋之助

前に染さまで観たときは、お酒の入ったひょうたんを持ってイヤイヤしたりしてひたすらかわいかったけど、勘三郎さんの次郎冠者はかわいいというより・・・なんだろ、愛嬌がある?悪戯っ子みたい。見せ場のゲタップも楽しいし、この演目は好きだな〜。そうそう、橋之助さんも素敵でした!

三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
序幕 吉原仲之町見染の場より
大詰 立花屋二階の場まで
 佐野次郎左衛門  勘三郎
 八ツ橋      玉三郎
 九重       魁 春
 治六       勘太郎
 七越       七之助
 初菊       鶴 松
 絹商人丈助    亀 蔵
 絹商人丹兵衛   市 蔵
 白倉屋万八    家 橘
 釣鐘権八     彌十郎
 おきつ      秀太郎
 立花屋長兵衛   我 當
 繁山栄之丞    仁左衛門

勘三郎さんは幸四郎さんに負けず劣らずねちっこかった〜(笑)最後の場面、幸四郎さんが闇へ落ちてしまったダークな雰囲気だとすると、勘三郎さんはう〜ん、なんというか、狂気でふっきれて楽しくなっちゃったカンジ?同じ行動でもけっこう違って見えるものだなぁ〜、そんなところがまた歌舞伎の面白さなんでしょうかね。
仁左衛門さんがオトコマエでどうしようかと(笑)あのオトコマエにああ言われたら八ツ橋もああするしかないよ〜この演目は栄之丞が(顔が)イイ男じゃないと説得力ないですもん!かっこよかった〜。前にみた染さまもちょぉぉぉかっこよかったけど!
玉三郎さんはさすがの美しさでございました。愛想づかしも、本当はそこまで思ってないのにどんどん引っ込みがつかなくなり、追い詰められて、言ってはいけないことまで言っちゃう様子にきゅぅぅぅん、あぁぁ、八ツ橋もダメな男に惚れちゃうタイプなのねぇぇ><。栄之丞も罪な男!